ホームメイト大船駅前店 ジェイワンの賃貸ブログです。
脱炭素社会の切り札とされる水素は無色無臭と学校で教わった。最近は色がついているらしい。ただし比喩である◆化石燃料に由来するものは製造過程で二酸化炭素が発生することから、汚れた色に例えて「グレー水素」と呼ばれる。二酸化炭素を回収すれば浄化されて「ブルー」、再生可能エネルギーで水を電気分解すれば「グリーン」になる◆豪州で製造したブルー水素を超低温で液化し、船で大量輸送しようという日本主導のプロジェクトが進行中だ。鍵を握る世界初の液化水素運搬船を川崎重工が開発した。魔法瓶のように真空槽を設け、断熱性を高める独自技術で貯蔵タンクを作り上げた◆携帯電話などは日本が技術で先んじながら世界の潮流から取り残された。その苦い教訓から今回は世界の資源取引に影響力を持つ石油メジャーを陣営に迎え、供給網の仲間作りを進めるという◆色に関する話題をもう一つ。血で赤く染まるほど競争が激しい市場を海に例えレッドオーシャンと呼ぶ。こぎ出す海は何色になるか。
よみうり寸評より
川崎重工より
・・・水色じゃないのか?
NOB