横浜市の栄区にある鹿島神社は、開運や家内安全で知られる青木神社が管理する神社です。
初詣では無料接待を実施し、特定の週末と三が日には御朱印が受けられます。
今回は、鹿島神社の概要・由緒や見どころについて解説しています。
大船駅周辺でお住まいを探しているという方はぜひ参考にしてみてください。
大船駅周辺にある鹿島神社の概要
鹿島神社の概要としては、建てられた詳細な年月日や創祀こそ不明ですが、古くから地域の氏神として手厚く祀られ、昭和25年に青木神社より分祠され現在に至っています。
その青木神社は歩いて10分強の場所に位置し、鹿島神社は青木神社の兼務社のひとつとして管理されています。
由緒正しい神社とされており、少なくとも江戸時代には祀られていたことが新編相模風土記に記されています。
鹿島神社で得られるご利益は、勝負運です。
住宅街にひっそりと佇み、120段もの階段をのぼらなければ参拝できません。
祭事をきちんと執りおこなうことでも知られており、三が日にはお参りの列が階段下まで伸びるほどの賑わいを見せます。
●所在地:神奈川県横浜市栄区笠間3-4-24
●ご祭神:武甕槌神(たけみかづち)
●例大祭:9月
●アクセス方法:JR大船駅より徒歩11分
大船駅周辺にある鹿島神社の見どころ
鹿島神社の見どころは、大きく分けて以下の3つです。
●祭事が頻繁におこなわれる
●御朱印が受けられる
●散策がてらお参りができる
ネットに寄せられたたくさんの口コミをもとに、これらの鹿島神社の見どころや魅力をご紹介します。
祭事が頻繁におこなわれる
鹿島神社は横浜市栄区笠間の氏神であり、祭事が催される日は多くの参拝客で賑わいます。
無料の接待や炊き出し、クイズ大会を開くなどして、大人から子どもと幅広い世代が楽しめるでしょう。
御朱印が受けられる
鹿島神社では、御朱印が受けられるようになりました。
実施日は限定されており、毎月第二日曜日の10時〜13時もしくは三が日のみです。
散策がてらお参りができる
鹿島神社は、住宅街にひっそりと佇む神社であり、周辺地域にお住まいなら散策がてらのお参りがおすすめです。
神社は、夏場でも風が抜ける、小高い山の上に位置しています。
境内へと伸びる石段は120段と決して短くはありませんが、鳥居をくぐれば厳粛な空間が眼前に広がります。
国常立尊の祠(石碑)もあり、地域の氏神として親しまれてきたことが垣間見えるでしょう。
大船駅からも徒歩10分ほどと近く、ちょっとした散歩におすすめです。
おすすめ物件情報|大船駅の物件一覧
まとめ
鹿島神社は、栄区の住宅街にひっそりと佇む由緒正しい神社です。
氏神として周辺住民に親しまれており、三が日にもなると今でもなお賑わいを見せています。
大船駅周辺でお住まいを検討される際には、ぜひ足を運んでみてください。
ホームメイトFC大船駅前店 株式会社ジェイワンでは、鎌倉市の賃貸物件情報を多数取り扱っております。
大船の賃貸のことならホームメイトFC大船駅前店へお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓